ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2022.10.17 / 最終更新日:2024.08.29

愛犬が臭う?ニオイの気になる場所には消臭剤で徹底改善!

愛犬ニオイ対策アイキャッチ

ペットにしたいランキング2位の犬(1位は猫。みんなのランキング調べ※記事公開時)
すでに家族の一員の方、これから家族として迎え入れたい方にニオイの原因、対策を解説していきます。

すでに愛犬と住んでいる方は、普段しているニオイ対策と比べてください。一緒に生活をしていると気づかないニオイが存在することもありますので、この記事で見落としが無いかチェックしてゆきましょう。

これから家族に迎え入れる予定の方も事前に知ることによって、ニオイ問題を減らすことができます。

犬のニオイの原因

犬のニオイ発生元
犬には自分の体臭がしっかりついていると安心する習性があります。しかし、愛犬からのニオイが気になる飼い主さんも少なくないでしょう。

飼い主さんからすると対策したいニオイですが、愛犬がストレスに感じない程度にとどめておきたいものです。そのために、まずニオイの原因を確認していきましょう。原因を知ることで対策もスムーズになります。

犬自身のニオイ

犬自身のニオイ

犬のニオイの原因は体臭、口臭、肛門嚢(こうもんのう)からの臭い、目やにや耳垢などのニオイがあります。

体臭

犬のニオイは2つの汗腺の「エクリン腺」と「アポクリン腺」が影響しています。
エクリン腺:主に体温調節のために肉球から出す汗でサラッとして無臭です。
アポクリン腺:ほぼ全身にあり、人間の脇汗のようなもの。
犬の体臭は、ここから出る汗と皮脂が酸化し、雑菌が繁殖して発生します。

消臭ビーズバナー

口臭

犬の口臭の原因として最も多いのは、歯周病です。
歯石が付着したまま放置した結果、雑菌が繁殖して嫌なニオイが発生します。

犬は人に比べて歯垢が歯石に変わるのが早いです。歯周病を患っている犬の割合が多いため、腐ったような異常なニオイの場合は動物病院で診てもらいましょう。

しんむー
しんむー
犬も歯磨きってすごく大切なんだね!

肛門嚢(こうもんのう)からのニオイ

肛門の左右にある分泌物が溜まる袋が肛門嚢です。
分泌物が自然に排出されずに溜まるとニオイの原因になります。

また、分泌液が溜まりやすい犬種もあるので定期的に絞ってあげることが必要。シャンプーをする際は様子を見てあげましょう。

目やにや耳垢などのニオイ

通常、耳垢には強いニオイはありません。犬の耳が臭う原因は、炎症や感染症の危険性があります。
汚れがついているとニオイの原因にもなるので、毎日濡れタオルで拭くなどの対策がオススメ

家に染み付いたニオイ

家に染み付いたニオイ

家に犬のニオイがする原因は、犬自身のニオイではなく、周りの壁や床、家具、洋服、道具類などに犬のニオイ粒子が染みついてしまっているからです。

犬のニオイの対策

消臭ビーズ600g

昨今、犬に限らずペットは家族同然になってきました。室内で大型犬を飼うケースも珍しくありません。
一緒に生活をして気になるのが愛犬のニオイ問題です。

対策を知ることで、愛犬のニオイに敏感になります。すると、愛犬の異変に気づくことができ、病気の早期発見にも繋がるのです。

安心して暮らせる快適な環境作りのため対策を確認していきましょう。

消臭ビーズバナー

体臭の対策

清潔にする

犬のトイレ周りの排泄物を放置しているとニオイが充満してしまいます。こまめに取り替えて清潔に保ちましょう。

トイレシートの交換する基準は人それぞれですが1回交換がおすすめ。1回ごとにトイレシートを交換すると、部屋も犬も衛生的です。 1回捨て専用のトイレシートが販売されているので検討してみてください。

ブラッシングやシャンプー

毎日ブラッシングをして無駄毛や埃、汚れを取り除きます。犬の皮膚はデリケートなので、ブラシで肌を傷つけないように気をつけましょう。

長毛の犬は、毛が絡みやすいので無理に引っ張らずに指で簡単にほどいてください。

3〜4週間に1回程度、皮脂汚れが溜まってきたら、シャンプーで洗い流しましょう。温度の目安は37〜38度が適温です。高温になると火傷の危険性があるので注意してください。

犬のブラッシングシャンプーをする様子

全身を洗ったら、シャンプー剤が残らないようにすすぎましょう。
すすぎ残しがあると皮膚の炎症を起こすおそれがありますので、充分にすすぐことをおすすめします。

犬にとってシャンプーをすることというのは体力を消耗します。シャンプーの後はしっかりと休ませてあげましょう。

口臭の対策

歯垢が残ると歯周病や口臭の原因になるため、毎日のデンタルケアが必要。歯ブラシを使って歯磨きをする。できない場合はデンタルスプレーやデンタルジェルなどを活用しましょう。

ハルの消臭剤は各モールから購入可能!

家についたニオイを一掃!効果的な消臭方法

人間の鼻は、いつも嗅いでいるニオイに慣れてしまうことがあります。相手の家のニオイは感じるのに、自分の家のニオイは感じません。そこで、自分の嗅覚だけでなく知識に基づいてニオイやすい場所、対処法を知っておきましょう。

玄関のニオイ対策

玄関消臭剤

玄関の換気をする

毎日玄関ドアを開けて空気の入れ替えをする。

玄関の床に掃除機をかける

玄関の床に掃除機をかけ、犬の毛や埃を取り除くことで雑菌の繁殖を防ぐ。

靴箱などを拭く

もちろんニオイの原因は犬だけではないので、玄関にある家具などを重曹水などで水拭きをしましょう。
重曹水の作り方:100mlのぬるま湯に対して小さじ1杯の重曹をよく溶かして完成。

消臭剤を置く

香りのついていない消臭剤を置く。香りが強い芳香剤は犬の嗅覚に影響してしまう危険性があるため使用しないほうが望ましいです。

消臭ビーズバナー

リビングのニオイ対策

リビング消臭剤

ペットスペース、フローリングのニオイ対策

ペットスペースをタイルや専用シートにすると液体汚れも染み込むことなく、ニオイの原因をもとから断つことができます。

犬がおしっこを踏んだ足で歩くフローリングは、水拭き又はクエン酸水を使って水拭きをする。

クエン酸水はアルカリ性のおしっこを酸性で中和し消臭効果があります。
クエン酸スプレーの作り方:水200mlにクエン酸小さじ1杯を目安に、スプレーボトルに入れて混ぜることで完成。

クエン酸スプレーの作り方

 

スチームクリーナー

スチームクリーナーは約100℃の高圧蒸気で、頑固な汚れを浮かせて除去し、除菌・消臭効果もあるためおすすめです。

スチームクリーナーで汚れを落とす様子

<スチームクリーナーがない時>
準備するもの
ドライヤー、キッチンペーパー、アルコールまたは除菌消臭ミスト

手順

  1. 汚れが気になる箇所にアルコールを浸したキッチンペーパーを被せる
  2. ドライヤーの温風を20秒〜40秒間あてる
  3. キッチンペーパーを取り除いてふく
    使用する場所によっては、アルコールではなく除菌消臭ミストもオススメです。

犬が使うおもちゃなどを洗濯

犬が使っているタオルや毛布、クッション、洋服、おもちゃなどには唾液、皮脂、垢が付着し、雑菌が繁殖して臭うために定期的に洗濯することが必要です。
更に天日干しで菌の繁殖を抑えることも効果的。

消臭スプレー

家についた犬のニオイには消臭スプレーが有効ですが、消臭スプレーを使う場合は犬が触れても安心・安全な商品を選ぶことが大切です。

愛犬と暮らすステキな空間作り

犬消臭剤

愛犬と暮らすステキな空間作りのためには、犬のニオイに神経質になり過ぎないことです。
愛犬と暮らすということは、ニオイがあって当然と考えましょう。
むしろ、ニオイの原因を知る事で健康状態もわかります。

ただ、突然の来客や友人の訪問のためにも、定期的にニオイ対策をしておくことをおすすめします。「愛犬にも安心安全なハル·インダストリの消臭剤を試してみませんか?」

飼い主と愛犬が快適な共同生活を送るために真無臭(香りを使わず嫌なニオイを無くすことでニオイを楽しむ空間が準備できること)空間を作りましょう。

消臭ビーズバナー

ハル・インダストリ
ハル・インダストリ
まずは消臭ビーズ600gの適用範囲(~10畳)とご利用の広さをマッチさせた個数で!2~3匹以上はエアソフィアベースが良さそう!

おすすめの記事

カメ消臭剤アイキャッチアクアリウムニオイ対策アイキャッチ

この記事をシェアする