キッチンのニオイが気になって楽しく料理ができない、食事がおいしく感じない方必見!
キッチンのニオイ対策を行うことで料理本来の香りが引き立ち、よりおいしく料理を感じることができます。消えないニオイの原因から予防、さらにはおすすめの消臭剤まで一挙にご紹介。
安心安全な消臭剤を選び、効果的な場所に設置することで消臭効果を最大限に発揮しニオイ問題とおさらばします。
Contents
キッチンのニオイの原因は何か
どこからニオイが発生しているのか原因を知り、ニオイ問題を元から解決していきましょう。
ニオイ問題を解決して気持ちよく料理をしたいですね。
キッチンの主なニオイの原因は「ゴミ箱」「排水口・三角コーナー」「魚焼きグリル」。
それぞれの何が原因となっているのか深掘りしていきましょう。
ゴミ箱
ゴミ箱のイヤなニオイの正体は、捨てられた生ゴミの元のニオイや菌の繁殖が原因です。
様々な食材を捨てる場所だからこそ色々な食材のニオイが混ざって嫌なニオイを発生させるとともに、放置して菌が繁殖することで臭いニオイを放っているんですね。
また、ゴミ箱に付着した生ゴミの汁が悪臭の原因ということも考えられます。
排水口・三角コーナー
排水口や三角コーナーのニオイの正体は、雑菌です。
排水口や三角コーナーに放置した生ゴミ臭はもちろん、排水口や三角コーナーで雑菌が繁殖した”ぬめり”が原因で嫌なニオイを発生しています。
魚焼きグリル
魚焼きグリルを開けた時のニオイの正体は、焼いた時に出る油がグリル内に付着したものから出たニオイです。
油から出たニオイがグリルの中にこもって強いニオイになっているんですね。
キッチンのニオイの予防について
ニオイがどこから発生するか分かったら、対策していきましょう。ニオイの発生箇所ごとに適したニオイ対策をすることで消臭効果が高まります。
ニオイが発生する箇所ごとの消臭方法
ゴミ箱(生ゴミの処理の仕方)
新聞紙に包む方法
新聞紙に生ゴミを包むことで生ゴミから出る水分を新聞紙が吸収します。水分を吸わせることで、雑菌の繁殖を防ぎニオイの発生予防に繋がるのです。
また、生ゴミに直接消臭スプレーを吹きかける方法も有効。除菌機能のある消臭スプレーを使えば、雑菌の繁殖も抑えられます。手軽にニオイ対策をしたい方は消臭スプレーがおすすめです!
冷凍する方法
ゴミ出し直前まで、冷凍室で冷凍しておくと温度が低いため雑菌の繁殖を防ぐことができます。ゴミ出しを忘れないよう注意してくださいね。
「温度・水分・栄養」は、雑菌が発生する主な条件です。雑菌やカビを繁殖させないことでニオイ対策にも繋がります。
ゴミ箱の蓋の裏などに消臭剤を貼り付ける
ゴミ箱本体に消臭剤を使用することでニオイ対策になります。ゴミの捨て方を工夫すると同時に消臭剤を有効活用して更にニオイ対策をしていきましょう。
排水口・三角コーナー
排水口や三角コーナーのから出た生ゴミを放置せず、すぐ片付けることが大切です。放置しているとカビや雑菌の繁殖を促し悪臭となります。
シンクを使えば”ぬめり”は必ず出ます。毎日またはこまめに掃除することが大切!漂白剤を使って、排水口・三角コーナーの”ぬめり”を取り除きましょう。使い古しの歯ブラシを使って掃除するのがおすすめです。
魚焼きグリル
魚焼きグリルを使って調理した後は、魚のニオイがグリル内にこもるので必ず掃除をしましょう。
グリルの内側の油は、キッチンペーパーに重曹を溶かしたものをつけて拭くとキレイになりますよ。
消臭剤の種類について
消臭剤は種類が豊富です。それぞれの特徴を知り、その場にあった消臭剤を選ぶことが有効なニオイ対策に繋がります。
消臭剤の種類は3種類!
一般的にニオイ消しは「消臭剤」「芳香剤」「脱臭剤」の3種類
消臭剤
消臭剤「科学的消臭法」は、空気中に広がった消臭成分が悪臭の原因となるニオイ成分と化学反応し無臭にする効果があります。
消臭剤の表面で反応するタイプや放出された消臭成分が空気中で反応するタイプなど、消臭成分の特徴が消臭方法が異なります。
芳香剤
芳香剤は「感覚的消臭法」により、悪臭のニオイを他のニオイで覆い隠し(マスキング)、悪臭を感じないような効果があります。
芳香剤はニオイを取り除いている訳ではありません。
脱臭剤
脱臭剤は「物理的消臭法」により、ニオイを吸着するなどして取り除く効果があります。
脱臭剤として代表的なもので活性炭やゼオライトなどがあり、接触したニオイ物質を吸着します。飽和した場合、効果がなくなるため交換が必要です。
また、脱臭剤は悪臭だけでなく、いい香りも吸着してしまうのでアロマやルームフレグランスを使用する場所には注意しましょう。
キッチンの消臭剤は置き場所が重要
消臭剤の種類によって置き場所が異なります。正しい消臭剤の置き場所を理解し、より効果的なニオイ対策を行いましょう。
キッチンの消臭剤は成分によって置き場を変える
ニオイ成分は空気よりも重たく上から下に流れるものが多いです。
アミノ酸系の消臭剤は、消臭ビーズの表面で消臭するため「低い位置」に置くほうが効果的!
ハルの消臭剤は消臭成分が空気中に放出され、上から下がっていくため、「なるべく高い位置」に置くと消臭効果をより発揮できます。
また、ゴミ箱の側やキッチンの空気が溜まりやすい場所の近くに置くこともオススメです。
キッチン用芳香剤は上に置く
キッチン用芳香剤は、風上に置き、風の流れを利用し拡散させると効果的です。
香りは顔に近い方が感じやすいので、鼻と同じくらいの位置に置くようにしましょう。
オープンキッチンのようにキッチンと部屋が区切られていない場合は、一箇所だけでなく部屋の四隅に置くと部屋全体に広がります。
消臭剤を置く際の注意点
自分のキッチンを確認してみてください。NGゾーンに消臭剤を置いているかも!
消臭剤の置き場に注意してニオイ対策を行っていきましょう。
消臭剤は倒れにくいところに置く
消臭剤が倒れると、中の消臭ビーズがこぼれてしまいます。
低い位置や床などの下に置く場合は、足で蹴飛ばさないようなところに置きましょう。
また、窓の近くに置くときは突風で倒れないよう両面テープで補強するなど工夫して置くことをおすすめします。
熱くなりすぎない、風が強くないところに置く
高温や風によって、消臭ビーズに含まれる水分の蒸発が早くなるため、熱くなったり風が当たるところでは消臭剤の減りが早くなります。
消臭成分を放出するタイプの製品では、成分の放出量も増えて効果が高くなりますが、交換のタイミングも早くなるので、注意が必要です。
ニオイが気になるときだけ、風通りの良いところに設置するなど消費量とニオイの強度によって調整することをオススメします。
ここだけはダメ!!換気扇の近くに置くことはあまりおすすめできません。
換気扇は部屋の中から外に空気を流します。そのため換気扇の近くに消臭剤を置くと消臭成分が家の外に流れ消臭効果を発揮できないのです。
正しい場所に消臭剤を設置してニオイ対策を行っていきましょう。
子供やペットに配慮したところに置く
ビーズタイプの消臭剤は1粒がビー玉くらいの大きさです。子供やペットが誤飲しないよう置き場に十分注意して設置しましょう。
ニオイ問題を解決!消臭剤を使って料理本来の香りを堪能しましょう
食材や料理本来の香りが引き立つとより食事が楽しくなります。高級なレストランではワインなどの、香りを楽しんでから料理を口にしている様子がよく見られますよね。食事を楽しむ中で「ニオイ」はとても密室な関係にあるのです。
ところで、消臭剤と言ってもいろんな種類があります。例えばトイレの香り付き消臭剤(芳香剤)をキッチンに設置するとどうでしょうか。ニオイが混ざり、料理本来の美味しさを感じることができなさそうですよね。
だから、キッチンには「無香料」「無臭」タイプがおすすめ!
さらに、食べ物を扱う場所だからこそ成分にこだわり食事を楽しみましょう。
ハルの消臭剤は食品工場にも使用されるほど安心安全!
その理由は植物性由来で安全性の高い消臭成分でニオイを分解・消臭しているからなんです。
ハルの消臭剤で真無臭(香りを使わず嫌なニオイを無くすことでニオイを楽しむ空間が準備できること)を体感してぜひ食事を楽しんでください。