ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.12.20 / 最終更新日:2024.12.20

カメのニオイの消し方のコツを伝授!オススメの消臭剤を紹介!

カメニオイ対策アイキャッチ愛らしいカメを飼育していると、気になるのが独特のニオイ。糞尿や餌、水質悪化など、ニオイの原因は様々です。
この記事では、カメのニオイを徹底消臭するためのコツを伝授!
水槽掃除のコツや、カメに安全な消臭剤の選び方まで、詳しく解説します。
読み終えれば、カメとの快適な生活を実現できるでしょう。
今すぐ読み進めて、ニオイのない幸せなカメライフを手に入れましょう!

カメの気になるニオイの原因は?

愛らしいカメを飼育していると、気になるニオイを感じることはありませんか?どのようなときにカメのニオイが発生するのか確認してみましょう。

カメのニオイの原因は糞尿

カメの糞尿はアンモニアやメタンなどの揮発性有機化合物を含み、これが強烈なニオイを発生させます。特に、水棲カメは水中でするため、糞尿が水に溶け込み、水槽全体が臭くなってしまいます。

カメのニオイの原因は餌の食べ残し

カメのニオイの原因として、糞尿以外にも餌の食べ残しが挙げられます。特に水棲カメの場合は、食べ残しの餌が水中で腐敗し、強烈な悪臭を発生させることも。

水棲カメは、水中で餌を探して食べます。しかし、食べきれない餌は水中に残ってしまい、これらの餌が、時間の経過とともに腐敗し、アンモニアやメタンなどの揮発性有機化合物を発生させます。これらの化合物が、カメのニオイの主な原因です。

カメは危険を感じるとニオイを出す(カメの種類による)

多くのカメは、危険を感じるとニオイを出す防御機構を持っています。このニオイは、捕食者に嫌悪感を抱かせたり、攻撃を阻止したりする効果があります。
ゼニガメとして売られている「クサガメ」も防御機構をもつ一種です。危険を感じると、肛門腺から臭液を分泌して強烈な悪臭を発生させます。
ペットで飼う場合は、ほとんど危険を感じることが少ないため、家庭では嗅ぐことができないニオイかもしれません。

カメのニオイの原因は水槽

水棲カメを飼育していると、水槽から気になるニオイが発生することがあります。このニオイの原因は様々ですが、水槽自体も原因の一つです。
水換えを怠ったり、ろ過装置が不十分だと、水質が悪化して悪臭の原因となります。また、コケや藻類が繁殖すると、水槽の見た目だけではなく、水質も悪化してニオイが発生する原因となります。

カメのニオイの原因は甲羅

カメの甲羅は、一見すると硬くて滑らかな表面に見えますが、実は細かい溝や穴が多くあります。これらの溝や穴には、汚れや皮脂、食べかすなどが溜まりやすく、これがニオイの原因となります。

消臭ビーズバナー

カメの特徴

カメ画像

水辺で甲羅を背負ってゆっくり歩く姿が印象的なカメ。種類は多様で、大きさや模様も様々です。
カメの魅力を再発見して、飼育を検討している方にも役立つ情報をお届けします。

カメの種類

カメは、世界中に350種類以上存在する爬虫類の一種です。陸棲、水棲、半水棲など、様々な環境に適応した種類がいます。
最小のもので全長およそ2cm、最大のもので全長およそ190cmのカメがいると言われています。

主なカメの種類
・陸棲カメ:リクガメ、ヘビクビガメなど
・水棲カメ:ミドリガメ、クサガメ、イシガメなど
・半水棲カメ:ドロガメ、キバラガメなど

ペットでは、ミドリガメやクサガメ、イシガメといった種類のカメが人気です。

甲羅が特徴

カメは甲羅が特徴で、ヘビやトカゲと同じ爬虫類に分類されます。カメの甲羅は、背中の「背甲」と腹部の「腹甲」から構成され、50枚以上の骨板が連結して形成されています。

カメの甲羅は主に肋骨が変化してできたと言われる骨甲板(ほねこうはん)と鱗が変化してできたと言われる角質甲板で構成されていて、頑丈そうに見えますがデリケートです。
また、陸棲種の甲羅はドーム状が多いですが、海棲種の甲羅は水の抵抗を減らすため平らな形になっています。

この甲羅は、カメにとって重要な役割を果たします。

甲羅の役割
・外敵からの防御: 硬い甲羅は、外敵からの攻撃を防ぐための重要な役割を果たします。
・骨格の形成: カメの肋骨や脊椎は、甲羅と一体化しており、骨格の一部として機能します。
・水分の保持: 甲羅は水分蒸発を防ぎ、乾燥環境での生存を可能にします。
・体温調節: 甲羅は太陽熱を吸収し、体温調節に役立ちます。
・浮力: 水棲カメの場合、甲羅は浮力体として機能し、水中での移動を容易にします。

一部のカメは脱皮をしますが、一気に全て脱皮するわけではなく、鱗の小さい部位から脱皮します。
さらに、カメの甲羅は、年齢を推定するために使用することができると言われています。

目がいい

カメの視力は、カメの種類や生活している場所によって視力に違いがあると言われています。
水棲カメは、陸上よりも水中の方が視力が良い傾向があります。
また、多くのカメは、人間と同じように3原色(赤、緑、青)を見ることができ、一部のカメは、紫外線も見ることも可能。
カメは、色覚を利用して餌を見つけたり、敵を避けたりする能力を持ち合わせています。

カメの寿命

カメは一般的に長寿な動物として知られていますが、その寿命は種類によって大きく異なります。ペットで人気のアカミミガメはおよそ20〜40年、クサガメは30〜40年くらいの長寿と言われています。

しんむー
しんむー
152歳、175歳まで生きたカメもいるほど長生きするカメもいるよ

消臭ビーズバナー

カメのニオイの消臭方法

カメを飼育していると、気になるニオイが発生することがあります。このニオイは、糞尿や餌、水質悪化などが原因です。ではどんなニオイ対策をしたらいいのか確認してみましょう。

水槽内の水をきれいにする

水槽が臭くなる原因は、水換えやお手入れを怠ったことで起こる水質悪化や食べ残しや糞尿です。
カメの糞に気が付いたら、スポイトなどでこまめに取り除きましょう。水槽内の水は毎日入れ替えるのがオススメです。入れ替えるときに糞尿も一緒に取り除くことができます。ただし、入れ替える前と同じ水温になるように注意しましょう。

甲羅磨き

甲羅には細かい溝や穴があり、汚れや皮脂、食べかすなどが溜まりやすく、これがニオイの原因となります。
甲羅を定期的に掃除して、汚れや皮脂、食べかすなどを除去しましょう。また、甲羅干しすることで、甲羅を乾燥させてカビや細菌の繁殖を抑えることができます。
柔らかい歯ブラシやスポンジを使って甲羅の溝や穴の汚れを落とすのがオススメです。傷がつくと細菌やカビに感染してしまい病気の原因になってしまうため、注意しましょう。

日光浴

本来甲羅磨きは、日光浴が十分出来ていれば、コケやカビははえてこないため簡単に済ませることができます。
日光浴には滅菌効果もあるためカメにとても重要なことで、カメの健康維持に重要な役割を果たします。定期的に30分〜1時間程度日光浴をさせましょう。

ろ過フィルターや砂底を入れる

ろ過フィルターと砂底を併用することで、より効果的に水質を清潔に保ち、カメの健康を守ることができます。
ただし、基本は水換えを定期的に行い水槽内を清潔に保つことが大切です。

消臭剤を利用する

消臭ビーズ600g

部屋にカメのニオイが充満しているときは、カメに無害の消臭剤を利用するのがオススメです。即効性の消臭スプレーと置き型消臭剤を併用することで部屋のニオイが軽減されます。
置き型の消臭剤は、部屋の大きさに合わせて数量や容器の大きさを調整しましょう。

消臭ビーズバナー

ミドリガメ(アカミミガメ)は緊急対策外来種

ミドリガメ(アカミミガメ)は、北米原産の外来種です。ペットとして輸入販売されていましたが、近年は野外で繁殖し、生態系に被害を与えていることから、「緊急対策外来種」に指定されています。
いま飼っているアカミミガメは、決して野外に放したり捨てたりせず、正しい知識を持ち、責任を持って飼育しましょう。
参考:環境省 アカミミガメ

ニオイゼロの快適空間を実現!カメ飼育の必須アイテム

消臭剤一覧画像

愛らしいカメを飼育していると、気になるのが独特のニオイ。糞尿や餌、水質悪化など、ニオイの原因は様々です。

どんなに水槽やカメの甲羅のお手入れをしても部屋のニオイが気になることはありませんか。ニオイが気になるときは、消臭剤を活用しましょう。カメと暮らす空間で使用する消臭剤は、カメにも安全な物を選ぶことが大切です。

ハルの消臭剤は、植物性由来の消臭成分でペットやヒトにも安全です。部屋のニオイ対策にオススメの置き型消臭剤「消臭ビーズ」は辛口批評雑誌のMONOQLOで5年連続ベストバイを受賞しました。
最近の検証では、カメが発するニオイでもあるアンモニア臭で20満点中16点を獲得し、消臭効果が高く評価されています。

ぜひハルの消臭剤を使ってニオイゼロの 快適空間=真無臭空間 を体感してください。

この記事をシェアする