ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.06.06 / 最終更新日:2024.09.04

ペット服のニオイ対策!安全性も重視した消臭剤の選び方♪

ペット服ニオイ対策アイキャッチ愛らしいペットと暮らす中で、気になるのがペット服のニオイ。
お散歩や外遊びで泥汚れや草木が絡み、洗濯してもなかなかニオイが取れない・・・
そのような経験はありませんか?

ニオイの原因は、汗や皮脂、汚れなどの有機物です。
これらの汚れは時間が経つと酸化し、洗濯機で洗うだけでは落としきれないニオイとなってしまいます。

ペット服のニオイは、ペットにとっても不快なだけでなく、衛生面でも問題です。

そこで今回は、ペット服のニオイ対策に役立つ消臭剤の選び方についてご紹介します。
安全性も重視したオススメ商品もご紹介。

ペット服のニオイの原因と対策

ペット服画像

愛犬の服やモモンガ袋は、布製なのでニオイがつきやすいものです。
とくに、汗や皮脂はニオイの原因として大きな問題となります。

汗や皮脂

犬の汗腺は主に足の裏や鼻先に集中していますが、全身に皮脂腺があり、皮脂を分泌。
汗や皮脂は、時間が経つと酸化してニオイを発します。
とくに、温度や湿度が高い環境ではニオイが強くなることも・・・。

汚れ

犬は、外で遊んだり、ご飯を食べたりすることで、服に汚れが付着します。
泥や草木、食べこぼしなど、さまざまな汚れが服に付着する可能性も。
汚れは、雑菌の繁殖を促し、ニオイの原因になります。
雑菌が繁殖すると、アンモニアやメチルメルカプタンなどの悪臭が発生。

アンモニア

ニオイの主な原因の一つに、アンモニアが挙げられます。
ペットの尿や糞にはアンモニアが含まれており、周囲に刺激臭を放ちます。
アンモニアのこの強烈なニオイは、ペットの健康を守るためにも、飼い主の快適な生活を保つためにも、 適切な対策が必要です。

ミネラル

犬の体から出る汗や皮脂には、さまざまなミネラルが含まれています。
これらのミネラルは、犬の健康維持に役立っています。
しかし、時間が経つと酸化してニオイを発する原因にも。

食事にも気を配ることで、ニオイを抑えることができます。
ミネラルバランスが整った食事を与えることで、皮脂の過剰分泌を抑え、ニオイの発生を抑制。

フケ

犬は、人間と同じようにフケを落とします。
フケは、皮脂の角質が剥がれ落ちたもので、通常は白色で小さな粒状をしています。
健康な犬であれば、少量のフケは問題ありません。
しかし、フケが大量に発生したり、色が変わったり、ニオイを発したりする場合は、皮膚トラブルのサインかもしれません。
愛犬の健康と快適な生活のために、フケとニオイに気を配りましょう。

愛犬の服のニオイを抑える対策

愛家の服は、汗や皮脂、汚れ、フケなどによってニオイが発生しやすいです。
愛犬と飼い主さんにとって快適な生活を送るために、服のニオイ対策が重要。
ここでは、愛犬の服のニオイを抑えるための対策をいくつかご紹介します。

・洗濯

洗濯機に柔軟剤を入れる様子
犬の服は、少なくとも 週に一回は洗濯しましょう。
汚れが付着した場合には、さらに頻繁な洗濯が必要です。
洗濯する際は、洗濯ネットを使うと服を傷つけずに洗うことができます。
こまめに洗濯することで汚れやフケなどのニオイの原因を取り除くことができます。
さらに、通気性のよい素材の服を選ぶと、ニオイがこもりにくくなるでしょう。

・素材
愛犬の服は、通気性のよい素材を選ぶと、ニオイがこもりにくくなります。
コットンやポリエステルなどの素材がオススメ。
ウールなどの素材は、通気性が悪く、ニオイがこもりやすいので、避けた方がよいでしょう。

・除菌・消臭スプレー

ミスト画像
消臭剤や除菌・消臭スプレーを使用すると、ニオイを抑えることができます。
洗濯できない服や、洗濯してもニオイが気になる服には、除菌・消臭スプレーを吹きかけましょう。
除菌・消臭スプレーは、消臭効果だけでなく、除菌効果も期待できます。
消臭剤には、さまざまな種類があり、ペットに安全な成分を選ぶようにしましょう。

・保管
犬の服を保管する際には、風通しのよい場所に保管するようにしましょう。
湿気の多い場所や、直接日光が当たる場所に保管すると、ニオイが発生しやすくなります。

これらの対策を組み合わせることで、ペット服のニオイを効果的に抑えることができます。
ペットの健康と快適な生活のために、ぜひ実践してみてください。

愛犬の体臭を抑える対策

愛犬の体臭は、飼い主さんにとって悩みの種となることがあります。
体臭を抑えるためには、以下の対策が有効です。

・シャンプー
シャンプーをこまめにすることで、汚れやフケなどの体臭の原因を取り除くことができます。
犬種や皮脂の状態に合ったシャンプーを選び、週に1〜2回程度洗いましょう。

・ブラッシング
ブラッシングをすることで、抜け毛やフケを取り除くことができます。
抜け毛やフケは体臭の原因となるだけでなく、皮脂トラブルの原因にも。
毎日ブラッシングをして、清潔に保ちましょう。

・食事
食事に気を付けることで、体臭の原因となる成分を減らすことができます。
脂肪分の多い食事や添加物の多い食事は体臭を強くする可能性も。
愛犬の年齢や体質に合った、栄養バランスのよい食事を与えましょう。

ペット服の消臭剤の選び方

エアソフィアベースが置かれているリビング

愛犬の服、ニオイが気になる・・・そのような時は消臭剤がオススメ。
種類や選び方を理解し、愛犬に合った消臭剤を使いましょう。

ペット服の消臭剤の種類は3つ

犬の服のニオイ対策には、さまざまな種類の消臭剤が活用できます。
それぞれの消臭剤の選び方の特徴を理解して、愛犬に合ったものを選びましょう。

・スプレータイプ
スプレータイプは、直接服に吹きかけるタイプの消臭剤です。
手軽に消臭できて使いやすいのが特徴。
モモンガ袋のように、飾りがついて洗濯できない服には、消臭スプレーが便利です。

・置き型タイプ
置き型タイプは、部屋に置いて使うタイプの消臭剤です。
広範囲に消臭効果を発揮することができます。
愛犬の服を置く場所に置いておけば、常に消臭効果を得ることができます。

・洗濯用タイプ
洗濯用タイプは、洗濯と一緒に使うタイプの消臭剤です。
洗濯することで、服の奥のニオイも取り除くことができます。
普段の洗濯にプラスするだけで、簡単に消臭効果を得ることができます。

ペット服の消臭剤を選ぶためのポイントは4つ

・ニオイの種類
ペット服のニオイの原因は、皮脂や汚れ、アンモニア、ミネラル、フケなどさまざまです。
これらのニオイは、それぞれ異なる性質を持っているため、効果的に消臭するためには、ニオイの原因に合わせて消臭剤を選ぶことが重要です。

<皮脂のニオイ>
・活性炭入りの置き型消臭剤
・銀イオン配合の洗濯用消臭剤
・酵素配合の洗濯用消臭剤

<汚れのニオイ>
・抗菌・除菌成分配合の置き型消臭剤
・消臭成分配合の洗濯用消臭剤

<アンモニアのニオイ>
・酵素配合の洗濯用消臭剤
・活性炭入りの置き型消臭剤

<ミネラルのニオイ>
・酵素配合の洗濯用消臭剤
・活性炭入りの置き型消臭剤

<フケのニオイ>
・抗菌・除菌成分配合の置き型消臭剤
・消臭成分配合の洗濯用消臭剤

・消臭効果
強力に消臭したい場合は、消臭効果の高い消臭剤を選びましょう。
ペット服のニオイの種類に合わせて、消臭効果を選ぶことも重要です。
消臭効果の持続時間も確認しましょう。

・香り
消臭剤には、さまざまな香りがあります。
ペットが気に入る香りもありますが、ペットに使用する消臭剤は基本は無臭が安心です。
香りが強い消臭剤は、ペットが嫌がる可能性があります。

・安全性
ペット用品は、ペットに安全なものを選ぶことが大切です。
成分や使用方法を確認してから購入するようにしましょう。
とくに、子犬や皮膚が弱いペットの場合は、より慎重に選ぶ必要があります。

それぞれの消臭剤のメリットとデメリットをご紹介します。

ペット服のニオイは、飼い主さんによっては悩みの種になります。
そこで今回は、ペット服の消臭に役立つ消臭剤の種類と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

・スプレータイプ
メリット:手軽に消臭できる
デメリット:広範囲に消臭しにくい

・置き型タイプ
メリット:広範囲に消臭できる
デメリット:置き場所に困る

・洗濯用タイプ
メリット:洗濯することで奥のニオイも取り除ける
デメリット:洗濯機に入れる必要がある

ペット服のニオイが気になる場合は、消臭剤を活用して、効果的に消臭しましょう。

ペット服の消臭剤の使い方

ペット消臭剤画像

ペット服の消臭剤の使い方は、消臭剤の種類によって異なります。
それぞれ消臭剤の使い方は異なるため、効果的に消臭するためには、正しい使用方法を理解しましょう。

・スプレータイプ
ペット服のニオイが気になる部分に、20〜30㎝の距離からスプレーしましょう。
スプレー後は、ペットが舐めてしまう前に、十分に乾かしてください。

・置き型タイプ
消臭剤を、ペット服のニオイが気になる場所に置きましょう。
消臭剤の使用量や置き場は、製品の説明書を参考にするようにしてください。

・洗濯用タイプ
洗濯機に洗剤と消臭剤を入れて、通常通り洗濯します。
洗濯後は、シワにならないように、形を整えて陰干ししましょう。

それぞれの種類の消臭剤の使い方の注意点

・スプレータイプ
スプレータイプの消臭剤は、手軽に消臭できるのがメリットです。
しかし、ペットや人の目に入らないように注意する必要があります。
直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。
また、使用後は換気を十分に行うことが大切です。

・置き型タイプ
置き型タイプの消臭剤は、ペットが誤って口にいれないように注意する必要があります。
小さな子どもがいる場合は、手の届かない場所に置くようにしましょう。
また、 使用後は定期的に交換することが大切 です。

・洗濯用タイプ
洗濯用タイプの消臭剤は、洗濯機の容量を半分程度に抑えて、洗濯時間を短くするようにしましょう。
また、洗濯用消臭剤によっては、色落ちや変色する可能性があります。
目立たない部分で試してから使用しましょう。

ペット服のニオイを効果的に消臭するためには、消臭剤の種類や使い方を正しく理解することが大切です。
また、ペット服の素材によっては、消臭剤の効果が十分に得られない場合があります。
ペット服のニオイがひどい場合は、クリーニングに出すことを検討しましょう。

ペットの服のニオイ、もう悩まない!

商品一覧画像

ペット服のニオイは、愛犬にとってだけでなく、飼い主にとっても悩みの種です。
今回ご紹介した方法を参考に、愛犬に合った消臭方法を見つけて、ペット服を清潔に保ちましょう。

消臭剤を選ぶ際には、ペットが舐めても安全な成分のものを選ぶことが大切です。
ハルの消臭剤の消臭成分は天然由来でペットにも安心です。
また、強力な消臭効果と持続性があり、ペット服のニオイをしっかり消臭します。

さらに、スプレータイプ、置き型タイプ、洗濯用タイプなど、さまざまな種類があるので、用途に合わせて選ぶことができます。

ハルの消臭剤を使って、愛犬のペット服を清潔に保ち、真無臭空間を体感しましょう。

この記事をシェアする