ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2024.07.01 / 最終更新日:2024.09.04

アクアリウムのニオイは消臭剤で解決!原因と対策を解説

アクアリウムアイキャッチニオイ対策アクアリウムは、水中の美しい世界を自宅で楽しめる癒し空間です。
しかし、水槽から発生するニオイは、せっかくの癒しを妨げてしまう厄介な存在に。
ニオイの原因はさまざまですが、適切な対策を講じることで、快適なアクアリウム環境を維持することができます。

今回は、アクアリウムのニオイの原因と対策について詳しく解説。
ニオイの種類や発生メカニズムを理解することで、根本的な解決策を見つけることができます。
また、消臭剤の選び方、効果的な使用方法もご紹介。

水槽のニオイにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

アクアリウムのニオイの発生原因

水槽内画像

アクアリウムのニオイの原因は、さまざまです。
水質管理、バクテリアバランス、掃除を心がけることでニオイの発生を防ぐことができます。

アクアリウムからニオイがする原因は?

魚の排泄物や死骸
餌の食べ残し
水槽内の藻類やコケ

1.魚の排泄物や死骸
魚は、呼吸や代謝によってアンモニアなどの有害物質を排泄します。

とくに、水質が悪化している水槽では、バクテリアの動きが弱まり、分解が追い付かずニオイが強くなります。
また、魚が死んでいると、腐敗によってさらに強烈なニオイが発生。

2.餌の食べ残し
餌の食べ残しは、水槽内に腐敗してニオイが発生。
また、水質悪化の原因にもなります。
餌は、魚の飼育数や体格に合った量を与えるようにしましょう。
また、食べ残しはこまめに取り除くようにしてください。

3.水槽内の藻類やコケ
水槽内の藻類やコケは、腐敗してニオイが発生。
また、水槽内の光を遮って、水槽の成長を妨げる原因にもなります。

藻類やコケの発生を抑えるためには、水槽内の照明時間を適切に調整したり、定期的に水槽の掃除を行ったりすることが重要 です。

これらの原因を理解することで、適切な対策を講じてニオイを抑えることができます。

アクアリウムのニオイの種類

・アンモニア臭
魚の排泄物や死骸が分解される際に発生するニオイ

・魚臭
魚の排泄物や死骸が分解される際に発生するニオイ

・腐敗臭
餌の食べ残しや水槽内の藻類やコケが腐敗する際に発生するニオイ

・カビ臭
水槽内のコケや藻類のカビが原因で発生するニオイ

ニオイの原因別対処法

1. 魚の排泄物や死骸
・こまめに水の交換をする
・ろ過フィルターを使用することで、水中の有害物質を分解する
・水槽内の生体数を適切に保つ
・死んだ魚はすぐに水槽から取り出す

2. 餌の食べ残し
・魚が食べきれる量の餌を与える
・餌をあげたら、食べ残しがないか確認する
・餌の食べ残しはすぐに水槽から取り除く

3. 水槽内の藻類やコケ
・ヘラやスクレーパーなどでコケを取り除く
・コケ取り生体に、ある程度食べてもらう
・水草与の液肥・固形肥料は、水槽の状態を見て調整しながら使用する

消臭剤でニオイ対策

消臭剤は、あくまでの補助的な手段です。
水質管理や掃除などの基本的な対策をしっかりと行うことが、ニオイ対策の基本です。

消臭剤の種類と選び方

アクアリウムのニオイ対策には、消臭剤を使用するのも効果的な方法です。
消臭剤には、大きく分けて2つの種類があります。

【消臭剤の種類】

1.吸着型消臭剤
吸着型消臭剤は、ニオイの元となる物質を吸着することで消臭するタイプです。
活性炭やゼオライトなどの吸着剤を主成分としています。

吸着型消臭剤は、水槽内に設置するだけで簡単に使用できます。

2.分解型消臭剤
分解型消臭剤は、ニオイの元となる物質を分解することで消臭するタイプです。

分解型消臭剤は、ニオイの元を根本的に解決することができます。
また、水槽内の水質にも効果があります。

【消臭剤の選び方】

・ニオイの種類に合った消臭剤を選ぶ
アクアリウムのニオイには、アンモニア臭、魚臭、腐敗臭、カビ臭などさまざまな種類があります。
ニオイの種類に合った消臭剤を選ぶことで、効果的に消臭 することが可能です。

・安全性を確認する
アクアリウムの消臭剤は、魚や水草に安全なものを選ぶ必要があります。
消臭剤のパッケージに記載されている安全性を確認しましょう。

・使いやすいさを確認する
アクアリウムの消臭剤は、使い方を確認し、アクアリウムに合った消臭剤を選ぶことが大切です。

※消臭剤によっては、魚や水草に悪影響を与える場合があります。
使用前に説明書をよく読んで、安全性を確認してから使用しましょう。

消臭ビーズバナー

消臭剤の効果的な使い方

消臭剤画像

消臭剤は、ニオイの種類や使用方法によって使い方が異なります。
ここでは、代表的な3種類の消臭剤の使い方について説明します。

消臭剤の使用方法

・吸着型消臭剤
吸着型消臭剤は、水槽内に置くだけで使用できる。
水槽の底や壁面に置き、水中のニオイを吸着します。

・水槽内噴霧型消臭剤
水槽内噴霧型消臭剤は、水槽内に噴霧して使用する。
水槽内に噴霧してニオイを直接消臭します。

【注意点】
・消臭剤を使用する前に、必ず説明書をよく読んでください。
・魚や水草の悪影響を与える可能性のある成分が含まれていない消臭剤を選びましょう。
・水槽内の水質に影響を与えない消臭剤を選びましょう。

消臭剤の置き場所

水槽のニオイを効果的に消臭するためには、消臭剤を適切な場所に置くことが重要です。

【ポイント】
・水流
水槽内を循環する水流がよく当たる場所に置きましょう。
水流によってニオイが消臭剤に運ばれ、効果的に消臭することができます。

【具体的な置き場所】
・水槽の底
水中のニオイが溜まりやすい場所です。
底砂に埋めるように置くと、見た目も自然で効果的。

・水槽内壁
水流がよく当たる場所に設置しましょう。
フィルターの吐出口付近がオススメです。

・水槽フィルタ―の近く
水が常に循環している場所です。
フィルタ―吸水口近くに置くと、水中のニオイを効果的に消臭することができます。

消臭剤の使用で気を付けること

水槽のニオイ対策として効果的な消臭剤ですが、使用時には以下の点に注意が必要です。

・定期的な交換
消臭剤は、水槽内に入れたままにしていると、効果が徐々に低下していきます。
そのため、定期的に交換することが重要です。
交換頻度は、使用している消臭剤の種類や水槽の環境によって異なりますが、一般的には1〜2ヵ月に1回程度が目安です。

・水草への影響
消臭剤によっては、水草に悪影響を与える場合があります。
水草を飼育している場合は、水草に安全な成分を使用している消臭剤を選ぶようにしましょう。

消臭ビーズバナー

水槽も部屋も!香りでごまかさない本物の消臭剤

消臭剤画像

水槽のニオイは、魚の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そこで、効果的なニオイ対策として消臭剤の使用がオススメです。

ハルの消臭剤は、香りでごまかさない本物の消臭剤です。部屋のニオイ対策には置き型消臭剤がオススメです。
水槽横に消臭ビーズを置くことでニオイ対策に繋がります。

水曜のニオイ対策に消臭剤を活用し、快適なアクアリウムライフを楽しみましょう。
ぜひ、ハルの消臭剤で真無臭空間を体感してみてください。

この記事をシェアする