ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2023.03.17 / 最終更新日:2024.07.12

ニオイ対策

タオルの生乾き臭が臭い!部屋干しするとタオルだけ臭い理由とは?

部屋干しタオルだけ臭いアイキャッチ

部屋干ししていた洗濯物のうち、タオルだけ嫌なニオイがすることはありませんか?

タオルは部屋干し臭がつきやすく、せっかく洗濯したのに嫌なニオイが残ってしまうことも珍しくありません。

タオルを部屋干しするときにどうして嫌なニオイがつくのか、その理由と対策を知っておきましょう。タオルもきちんと対策しておくとニオイを改善できます。

 

タオルだけ臭くなる理由とは?

部屋干ししたときに、タオルが嫌なニオイがしてしまうことがあるのは、タオル特有の使い方や置かれている環境によるものです。

タオルがカビ臭い、嫌なニオイがすると感じたら、その理由となることをしていないかチェックしてみましょう。

しんむー
しんむー
タオルを部屋干しするとどうして臭くなるんだろう?
タオル以外は臭くならないこともあるのが不思議だね!
しんむー
しんむー

洗濯する前に部屋干し臭の原因菌が増殖しやすいから

タオルが部屋干しによって嫌なニオイが出やすい理由の1つは、洗濯するまでに置かれている環境です。

部屋干し臭の原因菌の1つが、モラクセラ菌です。使ったあと洗濯かごの中へ放り込まれたタオルは、この菌が繁殖しやすい条件が揃っています。

モラクセラ菌は以下の環境で繁殖しやすくなります。

  • 温度20~40℃
  • 湿っている
  • 皮脂や皮膚・食べ物などの汚れが蓄積している

風呂上がりのバスタオルやキッチンのタオルなど、基本的にタオルは使ったあとは湿っているものです。

また、皮脂や皮膚・食べ物などの汚れもつきやすくなっています。温度についても、冬場以外や温かい室内ではリスクが高めです。

このように、タオルは他の洗濯物よりもニオイの原因菌が増えやすい環境が揃っています。そのため、部屋干しでよりニオイが出やすくなります。

洗濯槽のカビ汚れが移ってしまうから

洗濯槽のカビ汚れがタオルの部屋干し臭の原因になっていることもあります。定期的に掃除していない洗濯機を使うと、洗濯槽のカビのニオイがついてしまうかもしれません。

洗濯槽には、カビが繁殖しやすい環境が揃っています。モラクセラ菌と同じように、カビも温度が25℃前後で湿っている場所を好みます。

洗濯機は水を使うため湿気がこもっており、特に洗濯槽の裏はカビが繁殖しやすいので注意が必要です。

汚れた洗濯機を使っていては、いくら洗っても洗濯物は清潔になりません。タオルがカビ臭いと感じたら、洗濯機のカビ汚れもチェックしましょう。

部屋干しの原因菌を取り除くのが難しいから

タオルの部屋干しで臭いニオイが残ってしまう理由には、ニオイの原因菌の取り除きにくさも関係しています。上記で紹介したモラクセラ菌は、紫外線にも洗濯にも強く、簡単には落とせません。

紫外線に強いモラクセラ菌は、部屋干しではもちろん、天日干ししても死滅しません。洗濯にも強く、洗っても取り除きにくいため、一度繁殖してしまうととても厄介です。

部屋干しに限らず、原因菌を取り除けない状態だとタオルが臭くなってしまいます。

タオルが部屋干しでも臭くならないようにする方法

タオルが臭いと感じたらニオイの対策方法を実践しましょう。タオルが部屋干しのニオイを防ぐためには、洗濯前や洗濯後の対応を工夫することが大切です。

ここでは、タオルの部屋干しで臭くならない方法を紹介します。洗濯機や洗濯物全般の部屋干しのニオイ対策は、こちらの記事も参考にしてみてください。

タオルと他の洗濯物の置き場所を分けて乾かすように置いておく

タオルが部屋干しで臭くならないようにするには、タオルをできるだけ乾燥させておくことが大切です。また、濡れたタオルと他の洗濯物を一緒にしてしまうと、他の洗濯物も雑菌が繁殖しやすくなるため、タオルだけ分けて管理すると良いでしょう。

洗濯するまでに少しでも乾かすためには、タオルを使ったあとの置き方が大切です。以下のような方法で置いておくと、乾燥しやすく雑菌の繁殖を抑えられます。

  • 洗濯かごの中には入れずに縁にかけておく
  • 使ったらハンガーにかけておく
  • タオルを入れた洗濯かごを風通しの良いところに置く

また、他の洗濯物を待たずに、タオルだけ独自のスパンで洗濯するのも効果的です。濡らしたままの状態をなるべく避けて雑菌を増やさないことでニオイを抑えましょう。

なるべく早く乾かす

タオルが部屋干しで臭くなるのは、乾くまでに時間がかかることも影響しています。長く湿ったままにしておくことは、ニオイの原因菌を活性化させる原因です。

部屋干しのタオルから嫌なニオイがすると感じたら、なるべく早く乾燥するように、干し方や環境を改善してみましょう。

タオルを早く乾燥させるには、以下のような干し方の工夫がおすすめです。

  • 洗濯物は一枚ずつの間隔を開けて干す
  • タオルはピンチハンガーの外側に干す
  • サーキュレーターや扇風機などで風を当てる
  • 脱水が終わったらすぐに干す
  • 除湿機やエアコンの除湿を使う

干す場所については、湿気を吸いやすい環境は避け、換気扇をずっと回しておける浴室や風通しの良い部屋を選びましょう。

カーテンレールに干す人も多いですが、カーテンが湿気を吸ってしまい乾きにくいため、あまりおすすめはできません。

60℃以上のお湯につける

予洗いの様子

紫外線にも洗濯にも強いモラクセラ菌ですが、この菌は60度以上のお湯につけると20分程度で死滅します。そのため、雑菌によるニオイを抑えるためには、洗濯前にお湯に付けておくことも効果的です。

手順は、60度のお湯を張った洗面器や浴槽などにタオルを入れて、つけ置きするだけです。冷めてきたら60度になるようにお湯を継ぎ足します。

お湯につけたあとは、雑菌が増えないように速やかに洗濯して乾燥させることが大切です。

また、綿100%のタオルはデリケートな衣類と比べて丈夫なため、基本的には60度のお湯につけても問題ありません。しかし、素材によっては繊維が傷ついてしまう可能性があるため、つける前にはタオルの素材や洗濯表示の確認が必要です。

酸素系漂白剤を使う

酵素系漂白剤の使用も、洗濯に強い菌の殺菌効果が期待できる方法です。タオルに増殖しがちなモラクセラ菌も、酵素系漂白剤でつけ置きすることで取り除くことができます。

酸素系漂白剤の使い方は、40度~50度のお湯に漂白剤を入れて、タオルを20分ほどつけるだけです。

長時間つけ過ぎると繊維を傷めるため、時間を守りましょう。また、つけ終わったあとはしっかりすすいでから干すことが大切です。

コインランドリーの乾燥機を使う

タオルが臭くなってきたら、一度コインランドリーで乾燥させてみましょう。コインランドリーの乾燥機は、家庭用の乾燥機よりも高温になるため、菌を確実に取り除けます。

家庭用は60℃程度であるのに対し、コインランドリーの乾燥機は約80℃~120℃と高温です。また、部屋干しよりも短時間でしっかりと乾燥できるため、生乾きも防ぎます

ただし、コインランドリーの使用がNGのタオルもあるので、使う前に素材や洗濯表示を確認しましょう。

消臭効果のある柔軟剤を使う

衣類用消臭柔軟剤

消臭効果のある柔軟剤を使用することも、タオルの部屋干しで臭くならないための対策の一つです。

柔軟剤には消臭効果のない商品もありますが、タオルのニオイが気になる人は消臭効果がある柔軟剤を選ぶことをおすすめします。

消臭できる柔軟剤として、ハル・インダストリの衣類用柔軟剤も効果が期待できます。

また、消臭効果が期待できるだけでなく、無香料なので洗濯物に香りを付けたくない人にも向いています。小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます。

【まとめ】部屋干しでタオルだけ臭いのを解消しよう

部屋干しでタオルだけ嫌なニオイがするのは、ニオイの原因菌の繁殖と原因菌の落としにくさが主な原因です。

洗濯物のニオイには洗濯機のカビ汚れも影響していますが、タオルだけニオイが気になる場合は、タオル特有の雑菌の問題にアプローチできるよう対策しましょう。

洗濯前のタオルの保管方法や部屋干しの方法を工夫することも大切ですが、消臭できるアイテムを取り入れるのもおすすめです。消臭効果が期待できるものとしては、酵素系漂白剤や柔軟剤などがあります。

工夫やアイテムの使い方次第で、洗濯物を外に干せないときもでタオルを気持ちよく使えるようになりますよ。

おすすめの記事

この記事をシェアする