ハルタイムズ

ニオイの総合コンサルタント
ハル・インダストリ|ニオイの情報ブログ

公開日:2022.05.31 / 最終更新日:2024.07.10

ニオイ対策

生乾き臭・部屋干し臭を取る方法は?オススメ5選をご紹介!

しっかり洗濯したはずなのに、部屋干ししたら臭いニオイがついて困ったことはありませんか?

部屋干し臭の原因は、モラクセラ菌をはじめとする雑菌やカビが出す代謝物によるものです。一度ついたニオイは再び洗濯しても、なかなか落としきれないこともあります。

そこで、部屋干しの臭いニオイを取るためにおすすめの方法を紹介します。部屋干しの嫌なニオイで悩んでしまったとき、参考にしてください。 

部屋干しの臭いを消す方法5選

浴室乾燥している様子部屋干し後の嫌なニオイを何とかしたい人のために、ニオイを消す方法をおすすめ順に5つ紹介します。

  • コインランドリーの乾燥機を利用
  • 乾く間際の洗濯物にアイロンがけ
  • 60℃以上の熱湯につける
  • 洗濯前に重曹につけおきする
  • 洗濯前に酸素系漂白剤につけおきする

これらの方法は、熱を加える方法か薬品を使う方法の2つに分けられます。それぞれ詳しく確認していきましょう。

コインランドリーの乾燥機を利用する

1つ目は自宅の近くにコインランドリーがあれば、乾燥機を使う方法です。コインランドリーの乾燥機は、温度が70~80℃ほどまで上がるので、増えた雑菌を死滅させられます。

乾燥機は濡れた洗濯物を短時間で乾かせるメリットもあり、濡れたまま放置して雑菌が繁殖する心配もありません。

自宅にある乾燥機でも、ヒーター式の場合はニオイの元になる雑菌を除菌できます。しかしヒートポンプ式の場合、温度が60~65℃程度までしか上がらないので服の水分は60℃以上にはなりません。

雑菌は60度以上の水分に触れると死滅するものの、温風では死滅しないといわれています。その結果、雑菌が死滅せず臭いニオイは残ったままになるので、自宅の乾燥機はタイプを確認してから使いましょう

乾く間際の洗濯物にアイロンがけする

2つ目はアイロンを使う方法です。洗濯物がある程度乾いたタイミングで、アイロンをかけましょう。少し手間がかかりますが、

アイロンの熱によって菌を死滅させる効果が期待できます。

アイロンがけは高温が条件なので、高温に耐えられる繊維の衣服のみに行います。デリケートな素材は傷つきやすいため、高温に耐えられるかどうか、品質表示を確認しておきましょう。

また、アイロンをかける際にスチームを使ってしまうと、洗濯物が湿ってしまうため避けてください。

60℃以上の熱湯につける

予洗いの様子3つ目は、60℃以上の熱湯につける方法です。部屋干し臭の原因であるモラクセラ菌は、60℃以上の熱いお湯につけると死滅します。

高温に耐えられる綿100%のバスタオルや布巾の場合、大きめの鍋へ入れて煮沸することも可能です。煮沸する時間は30分が目安です。

臭いが強く、なかなか落ちない場合は、洗剤や酸素系漂白剤を1さじ入れてみるといいでしょう。アルミ製の鍋は変色の原因になってしまうので、ステンレスやホーローの鍋を使うことをおすすめします。

部屋干し臭にぴったりな方法ですが、熱に弱い素材には向いていません。ウールやシルク、レーヨン、ナイロンといった素材は傷みやすいため、衣類に記載されている表示を確認してから対応しましょう。

洗濯前に重曹につけおきする

4つ目は、洗濯前に重曹につけおきする方法です。重曹はPH8.3程度の弱アルカリ性なので、酸素系漂白剤より安全性が高く、優しく汚れを落としたい人におすすめです。

重曹は皮脂汚れを落としやすくするので、洗濯物に汚れが残りにくくなり雑菌の繁殖を防ぎます。皮脂汚れがきれいに落とせるとニオイ予防はもちろん、服の白さが戻ることも期待できます。

しんむー
しんむー
つけ置きに使う重曹液の作り方を紹介するよ
重曹は100円ショップにも売っているよ
むっしゅー
むっしゅー

【用意するもの】
・30~40℃のぬるま湯
・洗面器やバケツ
・重曹小さじ1~2

ぬるま湯を入れたバケツに重曹を入れてよく溶かします。洗いたい服を入れ、1~2時間ほど浸け置きしたら、いつもどおりに洗濯をするだけです。

洗濯前に酸素系漂白剤につけおきする

5つ目の方法は、酸素系漂白剤を使います。先ほどの重曹と同様に、洗う前に浸け置きすることで除菌効果が期待できます。

塩素系漂白剤は色落ちリスクが高いため、酸素系漂白剤を使いましょう。なかには酸素系漂白剤が使えない衣類もあるため、確認するようにしてください。

つけおき液の作り方は、製品パッケージに載っている方法を参考にします。液ができたら洗濯物を30分から1時間ほど浸け、そのあと洗濯機で洗います。

しんむー
しんむー
40~50℃以上のお湯は使わないようにしよう
つける前に、服の色落ちチェックもしようね
むっしゅー
むっしゅー

色落ちの確認方法は、酸素系漂白剤をタオルなどに取り、洗いたい服の目立たない部分へこすりつけ、そのまま数分置いたあとに、すすぎます。

色が落ちたりタオルに色移りしたりしなければ、酸素系漂白剤を使える衣服です。

部屋干し臭を防ぐには、「できるだけ汚れを残さないこと」、「雑菌の繁殖自体を抑えること」の2つがポイントです。

部屋干しのニオイ対策については、こちらの記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

また、生乾きの臭いニオイを抑えるには、ハル・インダストリの除菌消臭ミストが便利です。洗濯物を干す前に使うと、ニオイ予防を期待できます。

部屋干しの臭いを消す方法のまとめ

部屋干しのニオイを消すには、熱を使う方法と薬剤を使う方法があります。

高温を使う方法は繁殖した雑菌そのものの除菌が期待できるので、部屋干し後に困ったときは試してみてください。もちろん、予防策としても役に立ちます。

薬剤を使う方法は、洗う前に行なって部屋干し臭を防ぐ目的が大きく、それでも洗ったあとのニオイが気になった場合に試してみるといいかもしれません。

自分にとって取り入れやすい方法を試してみて、部屋干し臭の悩みを解決しましょう。

おすすめの記事

MONOQLO掲載 TOP画像

この記事をシェアする